校長あいさつ

* 学校教育目標

「心豊かに 自ら学び たくましい児童の育成」

  新入生55名を迎え、全校児童324名となり令和6年度の幕が開 けました。本年度、本校創立120周年を迎えます。

 本校の「目指す児童像」は次の3つです。

○かしこく ・・・自ら学ぶ子

○なかよく ・・・思いやりのある子

○たくましく・・・がんばりぬく子

 この3つの児童像を目標に、全職員一丸となり「あいさつが響き渡る学校」「笑顔あふれる学校」「地域とともに歩む学校」づくりに取り組んで参ります。

 本校は歴史と伝統のあるすばらしい学校です。保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力により古河第一小学校がよりすばらしい学校にしていけるよう、ご協力をお願いいたします。

  古河市立古河第一小学校長 児矢野 康之(こやの やすゆき)

古河一小赤門前を聖火ランナーが走ります

3月3日 放送による全校朝会

3月3日 放送による全校朝会 校長先生のお話

  おはようございます。今年度,校長先生が全校児童の皆さんにお話ができるのは,今日が最後となりました。放送ですが,お話をします。
 本来ならば,明日卒業生を送る会で,全校児童が1つになって6年生への感謝のつどいがある予定でしたが,新型コロナウイルスの感染の広まりを防ぐために,明日から3月24日まで休校となります。今日で今年度が終わりと思うと,とても寂しい気持ちです。もっとみなさんの笑顔と学習に取り組む真剣に姿,校庭で友達と楽しく遊ぶ姿が見たかったです。この休みでは,今日まで一緒に生活してきたお友達や先生への感謝の気持ちをもって,それぞれが家でしっかりと生活してください。家にいても心の中では,友達とも先生とも繋がっています。
 今回の休校は,新型コロナウイルスの感染の広まりを防ぐこと,感染の予防をすることが目的です。そのためのにも,うがい・手洗い・マスクの着用を家でもしっかりと行ってください。たくさんの人が集まる場所や集会には,参加せず,基本的に家で過ごしてください。
 休校中ではありますが,6年生は,3月19日に卒業式があります。6年生とお家の人,先生方で行います。6年生は最高学年として,学校の顔・大黒柱として活躍してくれました。とても感謝しています。ありがとう。3月19日にまた会いましょう。
 1年生から5年生の皆さん,3月24日が登校日になります。8時30分登校で1時間程度で通知表を渡したり,春休みの生活について・新年度の4月からの予定についてお話をします。
 最後に,全校児童のみなさん,「みんなとかがやこう ~気づき・考え・学び合う~」とい合言葉のもと,一人一人かんばり,一人一人がかがやいた1年でした。とてもうれしいです。このかがやきをこれからもかがやき続けてください。休み中もしっかりと勉強や読書をし,時には,なわとびなどで体を動かしてください。一小生として規則正しく生活し,新しい学年に備えてください。             

古河一小の赤門の改修工事の実施について

古河一小の赤門の改修工事(11月16日(土)より)が順調に進み,耐震補強工事はほぼ完了しました。これから,門扉・ライト・植栽等の工事を行う予定です。引き続き,児童の登下校や学校での教育活動等で,安全面で万全の注意を払っていきますので,保護者の皆様,地域の皆様には,ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。



県学力診断テストの実施について

令和2年1月9日(木),10日(金)に茨城県学力診断テストが行われます。3年生~6年生児童が対象です。冬休み中,計画的に学習をしてください。各学年で学習課題(プリント)が出されています。必ず復習しましょう。
1月9日(木)国語・理科
1月10日(金)算数・社会

第3学期始業式校長先生のお話

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 今朝,みなさんの元気なあいさつを聞けてとてもうれしかったです。今日から3学期です。皆さんはどんな3学期にするか,しっかりと「目標」を立ててきましたか。3学期は,今まで以上に真剣に目標を立ててください。
 校長先生は,皆さんも,ホップ(1学期)・ステップ(2学期)から大きくジャンプする3学期にしてほしいと思います。皆さんは4月から一つ上の学年進級・進学になります。3学期は,一年間の総仕上げをして一人一人が次の学年に向けて大きくジャンプしてください。
 6年生は,3ヶ月後中学生です。一小での最後の仕上げですね。6年間の感謝の気持ちをもって取り組んでください。5年生は,いよいよ最上級生・一小の顔になります。行動面でも心の面でも今よりも上を目指してくたでさい。4年生は,高学年になります。委員会の仕事など,一小の柱になっていきます。今から,生活や勉強の面で準備をしてください。3年生,2年生は,生活面でも勉強面でも苦手なところ,わからないところを3学期のうちにできるようにしてください。1年生は,あいさつやお話の聞き方など,4月に入学してくる1年生のお手本になれるようにしてください。
 皆さん一人一人は,3学期の終わりの自分の姿,いわゆる「ゴール」の姿をしっかりと自分で決めて今日から学校生活を頑張ってください。3学期の最後つまりゴールでどんな自分になっていたいかをしっかりと持ってください。
 校長先生のホップ・ステップ・ジャンプのジャンプは「もっともっと感謝できる人」になりたいと思います。皆さんが授業で一生懸命頑張る姿,一小をもっといい学校にしようと頑張る姿,そして,皆さん一人一人の「やさしさや思いやり」の姿,をもっともっとたくさん知って,感謝の心をもってたくさん褒めたいです。保護者・地域の方へも,一小のためにたくさん協力や援助をしてくれていることに「ありがとうございます。」と感謝の心を出していきたいです。
 また,2020年は,東京オリンピックがあり,日本中がいろいろな面で,大きく変わる年だと思います。世界の中で日本という国が大きく羽ばたく・ジャンプする年になると思います。
 皆さんも大きくジャンプする3学期になることを期待しています。がんばりましょう。                                 

今年もよろしくお願い申し上げます

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。全職員一丸となって,一小の子どもたちの健やかな成長のために全力を尽くします。  教職員一同
令和2年1月1日
初日の出(本校屋上にて撮影)


屋上からの富士山

2学期終業式 校長先生のお話

 今日で2学期が終わりです。皆さんは2学期を振り返ってどうでしたか。自分自身の学校生活に点数をつけると,100点満点でいうと何点ですか。自分に点数をつけて振り返って見ることも大切です。例えば80点の人は,20点は何が足りなかったのでしょう。その足りなかったことを,考えて,3学期に頑張ると,すごく成長します。きっと3学期終わるとき,「頑張って良かった」と感じると思います。
 さて,来年は何年ですか。
 来年は,ねずみ年「子年」です。十二支の始まりの年です。もともとねずみ年の子は,「し:ふえる・しげるの意味」で,新しい命が種子の中で活動し始める様子を表すものでした。2020年は皆さんの中でも新しい目標が始まり,未来へ向けて育ち始める年となるということです。来年2020年の3学期は,新しい気持ちで,自分自身を変えてほしいと思います。きっと今までにない力がでてきて,今までにない成果がでます。この冬休み,何を変えようか考え,新しい目標をつくり,3学期をむかえてください。
 また,2020年は日本で大きなイベントもあります。東京オリンピックがある年です。その東京オリンピックの聖火ランナーがなんと「一小の赤門の前」を走ることになりました。とてもうれしいことです。きっと一生に一度の場面かもしれません。その日は,7月6日です。たのしみですね。みんなで応援したいですね。
 最後に,2学期こうして頑張れたのは,自分だけの力だけではありません。家族の人たち,友達,地域の人たち,そして先生方のおかげです。その人たちに感謝の気持ち「ありがとうございます」と言える皆さんであってほしいです。
 明日からの14日間の冬休みに入ります。計画を立てて,勉強し,家の手伝いをしてほしいと思います。安全と健康に気をつけてよい年を向かえましょう。  以上です。

「朝のあいさつ穴埋め板書」「ことばのひろば」掲示板を展開中です

「ことばのひろば」掲示板
「秋は紅葉狩り(もみじがり)・・・ならぬ,ことば狩り!」
めくってみてね!

毎週木曜日,「朝のあいさつ穴埋め板書(ホワイトボード)」を実施しています。
ホワイトボードを昇降口に提示し,全校児童で穴埋めの場所にどんな言葉が入るかを考える活動です。今年度から本校では,子どもたちの語彙力を向上させるために国語科に重点をおいて取り組んでいます。教室では穴埋めする言葉を付箋紙に書き,クラスのみんなで発表し合います。
 今週(12月5日)は,「投げ出す」人はどこにいる?をテーマに辞書を活用し考え,イラストの中から見つけました。


10/26 出城まつりでの校長先生の話

出城まつり はじめのつどい 校長先生の話

 今日はいよいよ皆さんがとても楽しみにしていた出城祭りです。今日まで友だちとともに一生懸命に準備や練習をしてきましたね。いよいよ本番です。目がキラキラ輝いていて,やる気が伝わってきます。
 今年のスローガンは,「夢いっぱい みんな輝く 出城っ子」です。6年2組の土肥由規乃さんの作品です。素晴らしいスローガンですね。このスローガンを達成するよう頑張ってください。
 また,今年からオープニングソングがありました。「さんぽ」という歌を6年生のリコーダーの演奏,5年生代表の人の手話,そして1~5年生の皆さんで元気よく歌いました。全校生がみんなの気持ちが一つになって出城まつりを頑張ろうとする態度が伝わってきました。とても良かったです。一小の皆さんは本当素晴らしいですね。今日は,友達やお家の人にへの感謝と思いやりの心をもって,楽しく活動してください。
 保護者の皆様,本日は出城まつりにお越しいただき誠にありがとうございます。日頃より本校教育にご支援・ご協力をいただき心より感謝申し上げます。本日は,仲間とともに頑張っているお子さんの成長した姿を是非ご覧いただければと思います。
 また,出城の会役員の皆様には,模擬店やバザー等の入念な打ち合わせと準備,そして,本日も早朝より準備を進めていただき,誠にありがとうございます。
 それでは,児童皆さん・保護者の皆様・そして全職員が一丸となって,たのしく・思い出に残る出城まつりにしていきましょう。

 

おわりのつどい 校長先生の話

 皆さん,今日の出城まつりはどうでしたか。校長先生は皆さんの友達と助け合いながら頑張っている姿に感動しました。よくがんばりました。そして,「夢いっぱい みんな輝く 出城っ子」のスローガンも達成できましたね。一人一人が自信をもって取り組んでいました。言葉遣いも丁寧で感謝の心を感じました。
 午後の発表では,ステージ発表,1年生のダンス,4年生の音楽発表,クラブ発表,そして出城タイムでの発表,素晴らしかったです。今日まで練習大変だったと思います。よく頑張りました。 また,昼食もとてもおいしくいただきましたね。出城の会の役員の皆さんが昨日からの準備,今日朝早くからの準備があったからです。感謝です。ありがとうございました。
 皆さん,楽しくて思い出に残る出城まつりになりましたね。
  頑張った自分,頑張ってくれた友達に拍手をしましょう。
 皆さんを支えてくださった保護者の皆さんにも拍手をしましょう。
 保護者の皆様,本日は最後までご覧いただき,ありがとうございました。お子さんの成長した姿をご覧いただけましたでしょうか。子供達の頑張りに拍手をお願いします。
 ありがとうございました。

出城っ子ことばの銀行・わたしのことば辞典の取り組みを行っています。

「出城っ子ことばの銀行」,「わたしのことば辞典」の取組みも始めました。わたしのことば辞典に言葉が10個貯まるとことば貯金箱通帳に1個のハンコ(シール)が与えられます。100個のことばが貯まったら全校集会で表彰されます。たくさんの児童が100個貯まっています。どんどんことばを貯めてほしいと思います。
1学期は取組む期間が短かかったけれど,23人の児童が終業式で表彰されました。よくがんばりました。


 

9月9日(月)の登校時刻は台風15号の通過に伴い午前10時となります

9月9日(月)の児童の皆さんの登校時刻は,台風15号の通過に伴い午前10時となります。道路の冠水や倒木に十分気をつけて登校してください。3時間目より通常日課で進めていきます。

令和元年第2学期始業式校長先生のお話

    今,皆さんの元気な顔が見れて,校長先生はとてもうれしく思います。皆さんはどんな夏休みを過ごしましたか。病気や怪我などしないで過ごせましたか。楽しい思い出ができましたか。また,「夏休みでなければできない学習」はどうでしたか。皆さんはどんな学習や作品づくり取り組みましたか。作品が廊下などに展示されので,どんな作品ができたのか,とても楽しみです。
 また,夏休み中,ほかの地域では,台風や大雨で大きな被害を受け,大変苦労した人がいましたね。古河でも,台風や大雨,雷,竜巻がいつ来るかわかりません。来る前,来た時,過ぎたあと,どうするかを,よく知っておく必要がありますね。今日はこのあと,避難訓練があります。火事になったときの訓練です。真剣に取り組んでください。煙が教室一杯に広がったときの訓練もあります。
 さて,2学期は,出城まつりやマラソン大会があります。これからは,暑さも和らいで,勉強に集中できる季節です。2学期は,より以上勉強な励んでください。
 一小の合言葉「みんなとかがやこう。」です。2学期は,さらに気づき・考え・学びあって,みんなとかがやき,「笑顔」あふれる学級・学校にしてください。「笑顔」が2学期の目標です。そのためには,自分のことでだけではなく,友達や周りの人のことに気づき・考えで行動するとよいと思います。友達や周りの人のことを考えることで,人は「やさしく」なれるし,「思いやり」が出てきます。「笑顔」が絶えない2学期にしていきましょう。
 特に,6年生の皆さん,この学期はとても大切な学期になります。中学生になるまでの準備をしっかりする時期です。一小生として勉強はより一層頑張ってほしいです。2学期後半からは卒業に向けての準備も始まります。悔いのない小学校生活になるよう,一日一日を大事に過ごしていってください。
 校長先生も,「笑顔」を大切にして2学期を過ごしていきたいと思います。以上です。

令和元年1学期終業式校長先生のお話

 1学期が今日で終わります。今年の合言葉「みんなとかがやこう~気づき・考え・学び合い~」をめあてに学校生活を頑張りました。特に,運動会ではお友達と協力して素晴らしかったです。勉強に運動にそして係活動や委員会活動,みんなと力を合わて互いに学び合いながら,かがやきましたね。
 そして,皆さん一人一人がたくさんの学びがありました。皆さんは気づいていないかもしれませんが,一日一日確かに成長を重ねてきました。その成長の成果が,今日,担任の先生から渡される通知票にたくさん書いてあります。そこには,「〇〇さんは,1学期このようなことをがんばりました」「こんなすばらしい取り組みをしました」ということが書いてあります。また,「2学期はこんなことをするともっとよくなります」「こんなところを夏休みに努力してください」ということも書いてあります。1学期を振り返り,夏休みや2学期に頑張ってほしいことを先生方が一生懸命考え書いてくださった言葉です。家に帰ったら家の人と一緒に通知票をよく読んで,1学期を振り返り,夏休みのめあてを立ててください。
 さて,明日から44日間の夏休みが始まります。今は,いよいよ夏休みだという気持ちでワクワクしていると思います。夏休み終わって登校する日はどんな自分でいたいですか。今のようにワクワクした気持ちで自信をもって登校している姿であってほしいと思います。夏休みの終わりになって後悔しないために,3つのお願いをします。
 1つ目は「事故や事件に巻き込まれたり,熱中症になったりしないように気をつけて生活してください。」自分の命は自分でしっかり守ってください。特に,交通事故,水の事故,不審者,そして暑さ等に気をつけてください。
 2つ目は「早寝早起き朝ごはん」を心がけてください。キーワードは「朝」です。夏休みは朝のスタートがその日が決めます。よい日にするには早起きです。午前中の涼しい時間を有効に活用してください。
 3つ目は「夏休みでなければできない学習をしましょう」ということです。たくさんの読書,作文,標語,絵やポスター,科学研究や発明工夫,統計グラフなど,いろいろな作品づくりにチャレンジしてください。2年生以上は,昨年よりも頑張ってください。また,1学期苦手だった教科,もっと伸ばしたい教科の勉強に取り組むことも大切です。 この3つのことをめあてに,夏休みを楽しく過ごしてください。
 では,9月2日(月)第2学期始業式に,みんな元気に会いましょう。

令和のスタートです


新しい令和の時代をたくましく生きる子どもたちのために古河一小は,
合言葉「みんなでかがやこう~気づき・考え・学び合う~」
を目標に躍動していきます。

10連休の過ごし方について

4月27日(土)から5月6日(日)までの10連休がはじまります。はじめての10日間の大型連休です。連休中,交通事故,水の事故,不審者等の事故に十分気を付けて過ごしてください。
連休明けは,通常通りの授業になりますので,家庭学習も計画的に進めてください。
古河一小 10連休の過ごし方.pdf

児童の登下校の安全確保について

保護者の皆様,地域の皆様

 日頃より本校教育につきまして,ご支援ご協力をいただきまして,ありがとうございます。
 さて,川崎市において登校中の小学生等が刺される痛ましい事件が起きてしまいました。県教育委員会からも各学校へ以下のことが指示されています。
〇登下校中に危険を感じたら,「子どもを守る110番の家」や「ガソリンスタンド,コンビニ等」に駆け込み助けを求めるよう指導してください。
〇保護者や地域の方に通勤途中や外出の際に登下校中の児童生徒の様子を見守っていただくようお願いしてください。
 本校でも本日(5/29日)の学活等で各担任より,登下校中の交通安全を含めた安全確保について児童に話をしました。保護者の皆様,地域の皆様におかれましても,地域の児童生徒が安全に登下校できますようご協力をお願いいたします。
                                                   学校長

第71回大運動会 開会式での校長の話

開会式学校長あいさつ

 皆さん, おはようございます。さて, 児童の皆さん, いよいよ運動会本番になりました。今年のスローガンは「新時代かがやく空へかけぬけろ」です。5 年の島田そらさんの提案し, 選ばれました。とっても素晴らしいスローガンです。「令和」の新しい時代に, この快晴の素晴らしいかがやく空に向かった今日は力いっぱいがんばってください。
今日の運動会で校長先生から, 頑張ってほしいこととお願いしたいことがあります。頑張ってほしいことは, みんなと協力してみんなとかがやける運動会にしてください。もし, みんなとがんばれない行動をしている人がいたら, 進んで声をかけて, みんなでがんばれる運動会にしましょう。お願いしたいことは, 今日は, とても暑くなりので, 熱中症に十分気をつけてください。水分をこまめにとってください。もし, 水分がなくなったら, 水分を補給してください。もし, 体調が悪くなったら, 近くの先生や大人の人に,話をしてください。お友達が調子が悪くなったら,同じように近くの先生・大人の人に話してください。この2 つのことをしっかりとがんばり, 皆で力を合わせて, 心に残る運動会にしましょう。
 本日は, ご多用の中, 古河市長代理企画政策部長中田昌宏様,古河市議会議員小山高正様をはじめ, 出城の会役員の皆様にご臨席を賜り, 盛大に開催されますことをたいへんうれしく思います。誠にありがとうございます。また, 運動会の事前準備等運営にご協力をいただいている出城の会の皆様にお礼申し上げます。
 結びになりますが,保護者,地域の皆様には早朝よりご参観いただき,誠にありがとうございます。力いっぱい活動する子どもたちに温かいご声援をいただければ幸いです。本日は熱中症が心配されます。保護者の皆様にお願いします。お子さんの水分の補給に関しては,随時,お子さんのところに行っていただき,補給していただいて結構です。よろしくお願いします。
また, 調子が悪くなった子どもを見たら, 声をかけていただき, 近くの先生に話してください。
また, 本日を迎えるまで学校近隣の皆様には, 練習の音楽やアナウンス等でご迷惑をおかけしました。近隣の皆様のご理解に感謝申し上げます。本日の運動会の終了までよろしくお願い申し上げます。
以上です。

出城の会総会 校長の話

出城の会総会校長の話

 本校3年目になりました。校長の篠崎浩です。今年度もよろしくお願いします。
 平成31年度,5月1日から「令和元年」となりますが,児童数335名,教職員37名でスタートしました。新しい学級,新しい担任で緊張の中にも希望に溢れ,活発に活動しています。1つ上の学年に進級したという意識が高い子供たちが多く,昨年度より一層,たのも
しく・たくましく感じています。
 今年は,国から示されている新しい学習指導要領へ移行する最後の年となり,来年度からは,完全に実施されます。この学習指導要領で変わった点は
 ①「主体的・対話的で深い学び」の授業
  本校でも,2年前から授業改善の取組みを進めています。
 ② 「道徳科」の授業です。「考え,議論する道徳」へ転換されます。
  通知表でも道徳科として文章で評価しています。
 ③3・4年生の外国語活動(英語活動),5・6年生の外国語科(英語科)です。古河市は国から  
  特別区に指定され,1・2年生も外国語活動(英語活動)を行っています。
 ④プログラミング教育です。本校はプログラミング的思考を取り入れた授業を算数科で進め
  ます。
 来年度の完全実施に向けて,授業の時間数が変わります。今年は主に,次のようなことが変わります。
 ①『日課表』の変更
  5・6年生は,月曜日から火曜日まで6時間授業となります。
 ②家庭訪問を家庭確認になります。
 ③1学期末の授業参観と親子引き渡し訓練が同日に行います。
 ④個別面談を夏季休業中に今年は全員実施します。
 ⑤学級連絡網をなくし,メールでの連絡となります。個人情報保護からこのようになりました。緊急時はメールで連絡しますので,メール登録をよろしくお願いします。
以上のことを踏まえて,今年度の本校の教育について,本日配付した2019年度古河第一小学校の教育でお示ししました。今年も学校の合言葉は「みんなとかがやこう~気づき・考え・学び合う~」です。子供たちには,「気づき・考え・学び合う」,そして,今年は「行動しよう」を付け加えて伝えました。
 今年の重点は,徳では,心の教育・特に,時間と挨拶,知では,確かな学力を身に付けさせること,「40+5」,家庭学習の習慣化です。「40+5」授業を実施し,+5の振り返りの時間を大事にします。書く活動, 語彙力の向上を重視していきます。保護者の皆様には,「家庭学習の習慣化にご協力をお願いします。その際,「出城っ子カード」をより効果的な活用していただき,子供達の家庭学習力のアップにつなげていきたいと考えています。体では「体力の向上」「交通安全」「食の指導」に重点を置きます。
 そして,本校職員の組織としての目標は「児童一人一人の「確かな学び」と「温かい居場所」を保障する」です。学力のより以上の向上と,温かい居場所・温かい学級・学校をめざしていきます。子供たちはまだ成長過程です。そのなかで,「けんか」をしたり「悪ふざけ」をしたり,それが状況によっては「いじめ」になったりしまうことがあるかもしれません。私たち教職員は,いじめ防止にも全力で取り組んでいきます。「ご家庭でのお子さんの姿」と「学校でのお子さんの姿」が違うことがあります。そのときこそ,本人・保護者の皆様と学校が一体となって取組む必要があります。どうぞ,お子さんの話だけでなく,担任と連絡を密にとっていただき,よりよい解決ができるようにしたいと考えいます。本年度も保護者の皆様のご理解とご協力・ご支援をお願いいたします。
 今年度もよろしくお願いします。以上です。

平成31年度古河第一小学校第71回入学式

校長式辞
  61名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんのご入学を心待ちにしていました。5月1日から「平成」から「令和」に元号がかわります。だから、「令和元年」の1年生となります。
 保護者の皆様、今まで、愛情深く育んでこられたお子様の晴れ姿をご覧になられ、感慨もひとしおかと存じます。心より、お祝い申し上げます。
 この佳き日に、古河市長代理企画政策部長 中田昌宏様,古河市議会議員 赤坂育男様をはじめ 多数のご来賓の皆様のご臨席を賜り、高いところではございますが、厚く、御礼申し上げます。
 さて、新入生の皆さん、今日から古河第一小学校の1年生です。皆さんが入学してくれることを、先生方や2年生から6年生までのお兄さん、お姉さん方は楽しみ待っていました。
 後ろの席にいる六年生の皆さんは、とても優しくていろいろなこと教えてくれます。一緒に遊んでくれます。安心して学校に通ってください。
 皆さんを待っているお友だちが、ほかにもいます。うさぎが7羽、ヤギが4頭います。このうさぎは、昨年うまれた「チャチャ」です。チャチャは、「一小のみんなは、とてもやさしいよ。あいさつも元気よくしてくれるよ。」と言っています。このやぎは昨年うまれた「オレオ」です。オレオは、「運動会や出城まつり、みんな仲良く頑張っているよ。わたしも、毎日朝ごはんをしっかり食べているので、こんなに大きくなりました。」と言っています。動物たちが言っているように、校長先生からも約束が三つあります。
 一つ目は、元気な挨拶をしましょう。二つ目は、みんなと仲良くがんばりましょう。 三つ目は、朝ごはんをしっかりと食べてきましょうです。この三つの約束をよく守って、古河一小の一年生になりましょう。最後に「チャチャ」が何か言っています。「わたしたち動物ともなかよくしてね」と言っています。動物さんともなかよくしてください。 
 さて、保護者の皆様、大切なお子様を、本日からお預かりすることになりますが、お子様が喜んで登校し、楽しい学校生活が送れますよう、全職員一丸となって教育にあたって参ります。これから、学校生活を送っていく間には、ご家庭で見せるお子様の姿、学校で見せるお子様の姿が異なることがよくあります。小さなことでも相談しながら、お子さんをよりよく成長させていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 結びになりますが、子供達の健やかな成長のために、ご家庭と学校、そして地域の皆さんとが互いに協力しあい、信頼しあってこそ、教育の成果がでると思います。今後とも、保護者の皆様そして、ご来賓の皆様の本校教育へのご理解、ご協力を心よりお願い申し上げ、式辞といたします。

平成31年度始業式 校長先生のお話

平成31年度始業式 校長先生のお話
 「おはようございます。」
 とても元気のよいあいさつで素晴らしい平成31年度がスタートができました。皆さんの一人一人の目がきらきら輝いています。
 この「平成」という呼び方も「令和」という呼び方「元号」といいますが,変わりました。5月1日からは、「令和元年」です。歴史的な1年となります。この「令和元年」気持ちを新たにして、「今年は違うぞ」という自分を出してください。
 さて、皆さん,進級おめでとうございます。学年が一つずつあがって,担任の先生や友達が新しく変わる人も多いと思います。明日の入学式では,かわいい1年生61名が入学してきます。平成31年度,令和元年は,全校児童335人でスタートします。
 今年の合言葉は,昨年度と同じで「みんなとかがやこう ~気づき,考え,学び合う~」 です。人は,一人ではかがやけません。自分勝手な行動してばかりでは、輝くどころか、周りの人に迷惑をかけてしまいます。友だちや家族,地域の人,そして先生とともにがんばることで,人としてかがやきます。そのためには,皆さん一人一人が,「気づき,考え,学び合う(行動する)」ことに心がけてください。今年は、本物の輝きを手に入れてください。この合言葉で今年1年間がんばってください。
 まず,1学期は,次の3つのことについて,かがやいてほしいと思っています。1つ目は,時間を守ることです。時間を守ることで,生活にリズムが出てきます。また、今年は日課表がかわります。よく日課表を見て、行動してください。2つ目は,あいさつ・返事です。学校・家族・地域誰に対しても元気なあいさつ・返事を友達と共に頑張り,輝きましょう。3つ目は,勉強です。友だちとともに学び合って,自分をもっとかがやかせましょう。この3つのことを輝かせてください。昨年とは同じではなく,新しく変わった自分を見せてください。
 4月は,新しい自分に変われるチャンスです。この3つのことを今日から輝かせてください。そして,友達と共にすてきなクラスを作り上げてください。皆さんの輝きを楽しみにしています。

修了式

平成30年度 修了式  校長先生のお話

  今日で学校での1年間が終わりとなります。今,皆さんの代表のお友達に修了証書を渡しました。この修了証書は,皆さんが「この一年間頑張ってそれぞれの学年の勉強や生活を修了することができました」ということを証明するしるしです。ですから,皆さんは4月から1年生は2年生にというふうに,学年ずつ進級することになります。おめでとうございます。
 今日の修了式には,今まで6年生がいたところにその姿はありません。先日の卒業式で6年生は一小を立派に巣立っていきました。在校生の代表として,5年生・4年生が参加し,卒業をお祝いしました。5年生,4年生ともに態度,呼びかけ・歌,たいへん立派で感動しました。また,準備・片づけもとても一生懸命で卒業式を成功させようという気持ちが伝わってきました。6年生への感謝の気持ちがよく表れていて素晴らしかったです。ありがとう。
 今日は,担任の先生から,通知表が渡されます。校長先生も全員の通知表を見ましたが,先生方は3学期の皆さんの頑張りや,4月からもっと頑張ってほしいことを気持ちを込めて通知表を書いてくれました。皆さんは,通知表を見て3学期をよく振り返ってみてください。よかった所はさらに頑張り,よくなかった所は直していくことが大切です。特に,行動の記録◎〇が書いてある所です。勉強ばかりでなく,生活についても,よく見てください。4月からの自分の目標が浮かんでくると思います。是非,この春休み「どんな事をがんばろうか」を考えてほしいと思います。
 校長先生からは「みんなとかがやこう ~気づき・考え・学び合う~」とい合言葉のもと,かんばりましょうということを話してきました。
 皆さん一人一人このことを大切にして,頑張ってくれました。どの学年も1年前の4月よりも成長しました。友だちとなかよくできるようにました。相手の気持ちを思って行動できるようになりました。元気のよいあいさつができるようになりました。授業で勉強に集中できるようになりました。みんなとかがやけるようになりました。素晴らしいです。
 でも,「自分の好きなことをすればいい」「自分さえ,楽しければいい」「いやなことがあったら,誰であれ,キレてしまう」というときがあった友達もいたかもしれません。このことを続けていくと,学校での生活はできません。皆さんは,一人で生活していまぜん,みんなと一緒に生活しています。だから,自分だけかがやくのではなく,「みんなとかがやく」ことが大切です。もし,今,振り返って,相手を考えず悪いことを言ってしまったという人がいれば,これから,直していけばいいです。
 さて,1年生は,4月から,新1年生が入学します。より以上にお兄さん,お姉さんとして,しっかりと生活してください。
 2年生は,3年生になるので,1・2年生のお手本となるように,あいさつや返事をより以上頑張ってください。
 3年生は,4年生になるので,教室も2階になり,5・6年生の仲間入りです。より以上に落ち着いて勉強や係活動に頑張ってください。
 4年生は,5年生になり高学年となります。より一層,下級生の面倒を見て,いろいろな委員会のお仕事をがんばってほしいです。
 5年生は,最高学年です。きっと,これから,「最高学年だから」「一生の顔だから」という言葉を何度も聞くことになります。今までの6年生も,同じ思いをしてきました。一小の顔として,下級生のお手本となり,下級生の面倒をよく見てください。今年度の6年生も素晴らしかったです。その伝統を引き継ぎ,さらに良い学校にしてほしいと思います。あなた方なら絶対にできます。

  最後に校長先生から皆さんにこんな言葉をお話しします。
 人は,「ありがとう」の言葉の数だけ、人は優しくなれる。
 「ごめんなさい」の言葉の数だけ、人は賢くなれる。と言われています。
 この1年を振り返って,皆さんはいろいろな人にお世話になりました。
友達・おうちの人・地域の人・そして先生,たくさん「ありがとう」の言葉を伝えてください。
 また,1年を振り返って,もしかすると,周りの友達,おうちの人,地域の人・そして先生に心配や迷惑をかけた人がいるかもしれません。
その人に,「ごめんなさい」の言葉を伝えてください。
 次は,4月8日が始業式です。全員元気で会えることを楽しみにしています。

 終わります。

第70回卒業証書授与式 式辞

式辞
 春の柔らかな陽ざしに映えた皆さんの今の顔は,とても凛々しくすてきです。五十二名の卒業生の皆さん,ご卒業おめでとう。
 保護者の皆様,六年間の小学校生活を修了するお子様の姿を見てのお気持ちを拝察いたし,衷心よりお祝い申し上げます。おめでとうございます。
 このよき日,古河市長代理産業部長 青木 馨様,古河市議会議員  渡辺松男 様を始め多数のご来賓の皆様にご臨席を賜り,厚く,御礼申し上げます。
  先ほど,卒業生の皆さん一人一人に卒業証書をお渡しました。卒業証書を受け取る皆さんの瞳には、緊張の中にも喜びにあふれ,希望に輝いていました。そして,皆さんの凛とした立派な態度に,一小での六年間の確かな学びの成果と,中学校進学への大きな決意を強く感じました。
 皆さんは,入学当初から4年生まで改築工事の中で学校生活を送りました。旧校舎で窮屈な環境の中,校庭や体育館が使えなかった時もあり,様々な面で苦労がありました。でも,皆で助け合い,協力し合いながら,よく頑張りました。そして,5年生からは,すべての工事が終わり,新しい環境で、学校生活がスタートしました。高学年として,一小プライドを強くもち学校の柱となってくれました。
 そして,今年度は、「みんなとかがやこう」「気づき・考え・学び合う」という合言葉のもと、最高学年として,学校の大黒柱となり,毎日の委員会活動,あいさつ運動など,よく頑張りました。運動会や出城まつりなどの学校行事でも,常に先頭に立ってくれました。下級生のお手本となり,学校全体を盛り上げ,全校児童を輝かせてくれました。ありがとう。
 授業でも,様々な疑問に気づき,よく考え,互いに学び合う姿はさすがでした。本当に素晴らしい六年生でした。
 皆さんの頑張りは、創立一一四年の伝統ある古河第一小学校の歴史に新たな一ページを刻みこんでくれました。
 でも,振り返ってみると,よいことばかりだけではなく,がんばってもうまくいかなかったり,友だち,おうちの人,先生と考えがぶつかったり,いろいろと悩んだ時もあったと思います。しかし,その時,皆さんのそばに,常に友だち,うちの人,先生がいてくれました。その人からの「言葉や助け」が支え・励みとなり,皆さんを大きく成長させてくれました。人は,とかく周りの人がいろいろやってくれる事は,当然の事として受け取りがちです。しかし,皆さんの気づかない所で,様々な気遣いと苦労があった事を決して忘れてはいけません。感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。他にも,毎朝の交通安全指導,出前授業などでは,地域の人たちにも大変世話になりましたね。感謝の気持ち大切にしてください。
 いよいよ,4月から中学生です。中学校へ進学しても,臆することなく,自信と勇気をもって,様々なことに挑戦してください。中学校時代は何でも吸収できる,どんどん自分を伸ばせる,素晴らしいり時です。
 自分を伸ばすためには「夢をもつこと」がとても必要です。皆さん,今「どんな夢をもっていますか。」と聞かれたら,なんて答えますか。「夢」あるいは、「希望や目標」でもいいです。しっかりと,「夢・希望や目標」をもつことが,これからの皆さんの未来を左右します。伸び悩んでも、失敗しても,挫折しそうになっても「夢・希望や目標」が自分自身の「力」になります。自分を動かしていく「エンジン」になります。いつも自分の力を信じて,様々な壁を乗り越えていってください。「夢をチカラ」に「中学校」という「未来」に向かって,羽ばたいていってほしいと願っています。
 保護者の皆様,この六年間には様々な思い出やご苦労がいっぱいあり,感慨もひとしおのこととと存じます。これから,中学生になり,より一層多感な時期に入ります。これまで以上に温かなまなざしと深い愛情によって見守っていただき,よりよい成長へお導きいただけますことを心より願っております。
 また,保護者の皆様には,六年間という長きにわたり,本校教育にご理解・ご支援を賜り,職員一同,心から感謝し,お礼申し上げます。今後も本校教育の充実・振興にご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 結びになりますが,巣立ちゆく五十二名の卒業生の皆さん一小で身に付けた力を基に,校歌の三番の最後にありますように「清く,楽しく,健やかに」、中学校という大きな舞台で,力いっぱい活躍することを心からお祈し,式辞といたします。
    平成三十一年 三月一十九日        古河市立古河第一小学校長 篠崎 浩

今年度最後のチャレンジテスト

☆今年度最後のチャレンジテストが2月27日(水)計算,2月28日(木)漢字が全学級で行われます。
1年間の総まとめとなるテストです。
計算・漢字は,学力の基礎となるものです。
合格めざしてご家庭でも励ましてください。

動物愛護支援委員会

2/6(水) 動物愛護支援委員会が行われました。学校獣医の栗田先生,21名の保護者の皆様に参加いただき開催しました。
校長の話
 本日はお忙しい中,本校獣医の栗田先生をはじめ,出城の会の皆様には,動物愛護支援委員会にお越しいただきありがとうございます。
 本校は,ご存じのとおり,やぎとうさぎを飼育しています。その飼育に当たり,出城の会でも飼料費用を負担していただきありがとうございます。
 10月13日に全国やぎサミットに参加してきました。茨城県が主催県ということから,事務局の茨城大学の安江教授からお誘いがあり,20分の時間をいただき,浦先生が代表して発表してきました。全国でもやぎを学校で飼っているのは,珍しいということでした。一時のブームで飼育する学校,除草で活用する学校は多数あるそうですが,このように飼育小屋があり,獣医さんもいるという学校は全国でも本校だけではないかと言っていました。
 本校は,子供たちが積極的な飼育活動,ふれあいを通して,豊かな心が育っていると思います。動物と動物小屋は一小のシンボル的な存在です。
 今日は,飼育活動に関して,その教育効果と飼育状況,衛生管理等をご説明したいと思います。皆様からもご意見・ご感想をお聞かせいただきたいと思います。
 よろしくお願いします。

3学期始業式

第3学期始業式 校長先生のお話
 おはようございます。いろいろと楽しいことの多かった冬休みも終わりました。3学期の始業式をこうしてみんなが元気に集まって行えることを,とてもうれしく思います。今日から3学期です。あと3か月が過ぎると、みんな一つ上の学年に上がります。
  〇6年生は,いよいよ中学生です。一小での最後の仕上げですね。
 〇5年生は,6年生のいいところをいっぱい見て最上級生になる心の準備をしてください。
 〇4年生,3年生,2年生は,特に勉強面で苦手なところ,わからないところを3学期のうち    にできるようにしてください。
 〇1年生は,あいさつやお話の聞き方など,新入生にお手本を見せられるようにしてください。

 さて,2学期の終業式に新しい年に向けて『目標』をしっかり立ててほしいという話をしました。目標をしっかりと立ててきたと思います。正月に家の人と今年の目標を話した人もいるかもしれません。目標を立てるということは,「私はこんな人になりたい」ということを目標を持っているということです。私もみなさんと同じように,なりたい自分があります。例えば,自分の考えていることを分かりやすく話せる人になりたい,友達に優しい人になりたい,きちんと整頓ができる人になりたいなどです。
 では,どうすればそのなりたい自分になることができるでしょう。それは,『続けること』だと思います。続けることで自分を育てていくんです。
 例えば,廊下に落ちているごみに気づいたら拾う人がいたとします。この人はどんな自分に育つ可能性がありますか。きっと,「だれかのために行動する人」になるのでしょうね。2学期まで皆でがんばっていたあいさつ運動・もくもく清掃を続けることで,どんな自分を育てることになるでしょうか。…毎日続けることで,なりたい自分へとみなさんは育っていくのです。
 ところが,これは,よいことばかりではありません。残念ながら,よくないことも毎日続ければ,どんどん,その力は育っていきます。 例えば,授業中,おしゃべりをして集中しなかったとしたらどうでしょう。勉強がわからなくなります。そして,勉強への自信ややる気もなくなってしまいます。それは,「勉強に自信がない・やる気がでないという自分」を育てているのかもしれません。また, 一小は,授業などの始まりと終わりを知らせるチャイムがありません。時間を考えず,友達や先生から注意を受けても気にせず続けてしまった。これを繰り返すとどうでしょう。もしかしたら「ルールや約束を守らなくても平気な自分」が育ってしまうかもしれません。 挨拶,みんなとてもがんばっていますね。朝,私が「おはよう」と言うととても元気な挨拶が返ってきます。どんな自分を育てているのでしょう。「挨拶されたら元気に挨拶を返す自分」ですね。これがどんどん育っていくと「明るい受け答えをする自分」が育っていきそうです。すばらしいことです。でもちょっともったいないとも思います。もしかしたら「自分からは挨拶しない自分」 を育てていることにはならないでしょうか。
  3学期を仕上げと準備の学期にするために,今日は,『目標』をしっかりともって,『続けること』が自分を育てることですというお話をしました。みんなとかがやくためにがんばる3学期にしましょう。

2019年 謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

今年も本校教育活動につきまして,ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
本校児童の健やかな成長のために職員一丸となって全力をつくします。


2019年1月1日  本校職員一同

初日の出 2019年1月1日本校屋上にて撮影



2学期終業式

2学期終業式の校長のお話
 2学期の始めに「気づき・考え・学び合う」ことを話しました。自分の勉強や行動でいろいろなことに気づき・よく考え・友達とともに活動・学ぶことができましたか。つい自分勝手なことを言ったり,自分は正しいと思って話したが,相手を気づつけてしまった,ことはなかったでしょうか。先日のなかま集会でお話ししましたが,言葉ってとても大事ですね。そのあと,どの学級でも,よく考え・行動している人が多くなりました。返事やあいさつ,も素晴らしくなり,うれしく思います。
 さて,皆さん,今年どんな年でしたか。来年はどんな年にしますか。今年を振り返って,目標を立ててください。目標を立てて頑張ると必ずかないます。3学期のもっともっとよい自分にするために,「目標」立ててください。
 また,2学期こうして頑張れたのは自分だけの力だけではありません。家族の人たち,友達,地域の人たち,そして先生方のおかげです。その人たちに「ありがとうございます」と言える皆さんであってほしいです。2学期交通事故はゼロでした。安全・安心に登校できたのは,横断歩道などに立って安全に登校させていただいている地域の皆さんのおかげです。その地域の方々にも,次会うとき,「おはようございます。ありがとうございます。」とあいさつできる人であってください。
 明日からの17日間の冬休みに入ります。計画を立てて,勉強や家の手伝い,遊びをしてほしいと思います。安全と健康に気をつけてよい年を向かえましょう。

12月古河市倫理法人会の皆様とのあいさつ運動


倫理法人会の皆様と12月4日から12月20日の間,あいさつ運動を行いました。朝のあいさつがとても元気になり,活気が出てきました。ありがとうございました。

「古河提灯竿もみまつり」に使う提灯が完成しました

12/1(土)に行われる『第158回古河提灯竿もみまつり』で使う提灯が完成しました。1~5年生の各学級の希望者が提灯パレードに使う提灯をつくりました。6年生の希望者で竿もみ競技用の提灯をつくりました。アイディアを出し合ってデザインしました。とても素敵な提灯が完成しました。本番が楽しみです。

出城まつり 校長先生のお話

はじめのつどい
今日はいよいよ皆さんがとても楽しみにしていた出城祭りです。今日まで友だちとともに一生懸命に準備や練習をしてきましたね。いよいよ本番です。目がキラキラ輝いていて,頑張るぞという気持ちが伝わってきます。
今年のスローガンは,「最後まで 笑顔あふれる 出城まつり」です。4年2組宇津木 要(うつぎ かなめ)さんの作品で,素敵なスローガンですね。このスローガンを達成させするよう頑張ってください。
そのために,二つお願いがあります。
一つ目は,一人一人が自信をもって活動してください。
二つ目は,友だちと協力して,助け合いながら楽しく活動してください。そして,「みんなとかがやいてください」

それでは,児童皆さん,たのしく・思い出に残る出城まつりにしていきましょう。

 

おわりのつどい
今,各学年の友達から感想発表がありました。皆さん,とても楽しく,心に残ったという感想でした。校長先生も同じように,楽しくて思い出に残る出城まつりでした。
特に,一人一人自信をもって取り組んでいました。友達と助け合って取り組んでいました。
友達やお家の人・地域の人などのお客様のために一生懸命取り組んでいました。
みんなとかがやいていました。気づき・考え・行動している姿が素晴らしかったです。
頑張った自分,頑張ってくれた友達に拍手をしましょう。
保護者の皆様,本日は最後までご覧いただき,ありがとうございました。日頃より本校教育にご理解とご支援・ご協力をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。本日は,仲間とともに頑張っているお子さんの成長した姿をご覧いただけましたでしょうか。
また,出城の会役員の皆様には,模擬店やバザー等の入念な打ち合わせと準備をしていただき,本日も早朝より準備をしていただき,心より感謝申し上げます。
最後まで笑顔あふれる素晴らしい出城まつりでした。みんなとかがやきました。

あいさつ運動を行っています

5・6年生の運営委員会が中心になってあいさつ運動を行っています。
「笑顔で元気なあいさつ」を全校児童が毎日できるよう頑張っています。

2学期がスタートしました

2学期がスタートしました。子どもたちの笑顔と元気な声が飛び交いました。

第2学期始業式 校長先生の話

 今,皆さんの元気な顔が見れて,校長先生はとてもうれしく思います。夏休み中,ほかの地域では,台風や大雨で大きな被害を受け,大変苦労した人がいました。この地域でも,台風や雷,竜巻がいつ来るかわかりません。来る前,来た時,どうするかを,よく知っておく必要がありますね。
 皆さんはどんな夏休みを過ごしましたか。病気や怪我などしないで過ごせましたか。「夏休みでなければできない学習」はどうでしたか。皆さんはどんな学習や作品づくり取り組みましたか。作品が廊下などに展示されので,どんな作品ができたのか,とても楽しみです。
 さて,皆さん,校長先生が4月にお話した合言葉は知っていますか,「みんなとかがやこう。」そのために「気づき・考え・学び合う」という合言葉です。1学期は,運動会などで,みんなかがやくことができました。2学期は,もっとかがやくために,がんばってほしいとことが三つあります。
 一つは,「友達のよさ」に゛気づく」ことです。どんな人も「良いところ」「悪いところ」をもっています。校長先生だって,同じです。二学期は友達の良いところをもっと気づいてほしいです。友達の良いところに気づけると人はやさしくなれます。自分の行動も変わってきます。
 二つ目は,「友達と一緒に考える」ことも頑張ってほしいです。自分で考えることも頑張りますが,みんなで考えるとすごくよいものができるようになり,何より協力して取り組むことができます。
 三つめは「学び合う」ことを頑張ってほしいと思います。その授業の問題が,自分一人でわかる人もいれば,一人では難しい人もいます。お互いに自分の思いや考えを言ってみんながわかるようになってほしいです。そうするともっともっと勉強ができるようになるし,授業が楽しくなります。
 「気づき・考え・学び合う」ことを,もっともっと大切にして,皆さん一人一人が大きく成長する二学期になってほしいです。
 さて,今日から2学期が始まります。2学期は,1年間の中で一番長く,勉強にも運動にも落ち着いて取り組むことができる学期です。出城まつり,あいさつ運動,校外での学習,音楽発表会,そして,古河城本丸マラソン大会など盛りだくさんです。「気づき・考え・学び合う」ということをもっと大切にして頑張り,去年より,よりよいもの,よりよい成果がでると信じています。こうした行事に加え,5・6年生の委員会活動,学級での係活動,ボランティア活動は,学校全体が落ち着いて生き生きと生活できるためのとても大切な活動です。そのことにも気づき,考えて,学び合ってほしいと思います。
 特に,6年生の皆さん,この学期はとても大切な学期になります。来月に修学旅行があります。小学校でもっとも思い出に残る行事です。事前準備に一生懸命取り組んでください。二学期後半からは卒業に向けての準備も始まります。悔いのない小学校生活になるよう,一日一日を大事に過ごしていってください。
 校長先生も,みなさんの良いところに気付き・考え・皆さんと学び合えるように頑張る2学期にしたいと思います。  以上です。

第1学期終業式 校長先生のお話

 どんな1学期でしたか?あっという間でしたが,今年の合言葉「みんなとかがやこう~気づき・考え・学び合い~」をめあてに頑張ったお友達がたくさんいました。すばらしいあいさつ,協力して取り組んだ係活動や委員会活動,そして,みんなと力を合わせた運動会,お互いに学び合った授業や校外学習など,みんなとかがやきましたね。
 そして,皆さん一人一人がたくさんの体験をしながら,たくさんの学びがありました。皆さんは気づいていないかもしれませんが,一日一日日確かに成長を重ねてきました。その成長の成果が,今日,担任の先生から渡される通知票にたくさん書いてあります。そこには,「〇〇さんは,1学期このようなことができるようになりました」「こんなことをがんばりました」ということが書いてあります。また,「2学期はこんなことがんばってください」「こんなところを努力してください」ということも書いてあります。1学期を振り返り,夏休みや2学期に頑張ってほしいことを先生方が一生懸命考え書いてくださった言葉です。家に帰ったら家の人と一緒に通知票をよく読んで,1学期を振り返り,夏休みの目標を立ててください。
 さて,明日から44日間の夏休みが始まります。今は,いよいよ夏休みだという気持ちでワクワクしていると思います。夏休み終わって登校する日はどんな自分でいたいですか。今のようにワクワクした気持ちで自信をもって登校している姿であってほしいと思います。夏休みの終わりになって後悔しないために,3つのお願いをします。
 1つ目は「事故や事件に巻き込まれたり,熱中症になったりしないように気を付けて生活してください。」自分の命は自分でしっかり守ってください。特に,交通事故,水の事故,不審者,そして暑さ等に気をつけてください。
 2つ目は「早寝早起き朝ごはん」を心がけてください。学校が休みだからといって夜遅くまで起きていたり,朝起きるのが遅かったり,朝ごはんを食べなかったりすることがないようにしましょう。午前中の涼しい時間を有効に活用してください。
 3つ目は「夏休みでなければできない学習をしましょう」ということです。たくさんの読書,科学研究(自由研究)や発明工夫,統計グラフ,いろいろな作品づくり,などチャレンジしてほしいと思います。また,1学期苦手だった教科,もっと伸ばしたい教科の勉強に取り組むことも大切です。 
 この3つのことをめあてに,夏休みを楽しく過ごしてください。
では,9月3日(月)第2学期始業式に,またみんなで元気に会いましょう。

夏休み行事予定の変更について

夏休み中の「学年プール」について
熱中症の危険性を踏まえ,児童の健康管理を第一と考え,学年プールは中止とします。

「学びの広場」(4・5年生)
下校時の熱中症防止のため,開催時間を変更します。
8時30分~10時30分  → 8時30分~10時00分 となります。

ご理解の上,よろしくお願いします。

第70回大運動会を行いました

5/26(土)に第70回大運動会を開催しました。
「最後まで みんなの輝き 金メダル」をスローガンに
子どもたち一人一人全力で頑張りました。
本日まで保護者の皆様には,ご支援ご協力をいただき誠に
ありがとうございました。
5・6年生「一小リトルマーチング2018」

第70回大運動会 開会式挨拶

 皆さん,おはようございます。今日は,すがすがしい素晴らしい天気になりました。
 本日は,本校の第70回運動会に,ご多用の中,古河市企画政策部長 中田昌宏様 古河市議会議員 四本博文様,古河市教育委員会教育長職務代理者 櫻井康雄様をはじめ,出城の会役員の皆様にご臨席を賜り,盛大に開催されますことをたいへんうれしく思います。誠にありがとうございます。また,運動会の事前準備等運営にご協力をいただいている出城の会の皆様にお礼申し上げます。
 さて,児童の皆さん,いよいよ運動会本番になりました。今年のスローガンは「最後まで みんなの輝き 金メダル」です。運動会が始まってから,最後の閉会式まで,みんなが一つになってともに頑張る輝きが,金メダルの最高の輝きになることを願って作ったそうです。このめあてに向かって,力を出し切るために,一つ目は自分の競技・演技に全力をつくしてください。二つ目は赤白自分のチームを一生けん命応援しましょう。三つ目は,友だちの上手なところ,素晴らしいところを見つけて,それをまねて自分を高めましょう。さあ皆さん,この三つのことをみんなで力を合わせて,心に残る運動会にしましょう。

 結びになりますが,保護者,地域の皆様には早朝よりご参観いただき,誠にありがとうございます。力いっぱい活動する子どもたちに温かいご声援をいただければ幸いです。
 また,本日を迎えるまで練習の騒音等でご迷惑をおかけした近隣の皆様方のご理解に感謝申し上げます。本日の運動会の終了までよろしくお願い申し上げます。  

平成30年度第70回入学式

  式 辞

  暖かい春の光を体いっぱいに感じる今日の佳き日に、古河市企画政策部長 中田昌宏様 古河市議会議員 四本 博文様をはじめ多数のご来賓の皆様のご臨席を賜りますと共に、保護者の皆様のご列席をいただき、ここに平成三十年度古河市立古河第一小学校第七十回の入学式を挙行できますことを,心から厚く御礼申し上げます。
  さて、四十八名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日から皆さんは古河第一小学校の一年生です。校長先生は、皆さんに会えて、とてもうれしいです。元気でかわいい皆さんを迎えて、先生たちも二年生から六年生までのお兄さん、お姉さんもうれしくてしかたがありません。いやいや、それどころか、やぎさんも、うさぎさんも、校庭のパンジーやチューリップもうれしくて皆さんにおめでとうと言っています。
 さあ、この花は何でしょうか。そうです。チューリップです。黄色とピンクと赤のチューリップです。黄色のチューリップさんが何か言っています。
「ぼくは、好き嫌いをしないで食べているので、こんなに元気だよ。特に朝はしっかりたべているよ。」とピンと背筋を伸ばしています。
 ピンクのチューリップさんも何か言っていますよ。
「一小のみんなが、元気なあいさつをしてまれるので、こんなによい色をしているの。」とピンクの色を輝かせて言っています。
 赤のチューリップさんも何か言っています。「ぼくたち三人は、とても仲がよくて助け合っているんだよ。」
と三本のチューリップがなかよく肩を寄せ合っていますね。
 校長先生も、チューリップさんたちと同じです。明日から,朝ごはんをしっかり食べて元気に学校に来てください。そして、学校にきたら、元気なあいさつをし、友だちと仲よく生活してください。後ろにいる六年生は、みんなとても優しくていろいろなこと教えてくれます。一年生のお世話をよろしくお願いします。 
 さて、保護者の皆様、本日はお子様のご入学誠におめでとうございます。今まで、愛情深く育んでこられたお子様の晴れ姿をご覧になられ、感慨もひとしおかと存じます。大切なお子様を、本日からお預かりすることになりますが、お子様が喜んで登校し、楽しい学校生活が送れますよう、全職員一丸となって全力で教育にあたって参ります。これから、学校生活を送っていく間には、ご家庭で見せるお子様の姿、学校で見せるお子様の姿が異なることがよくあります。小さなことでも相談しながら進めて参りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 結びになりますが、子供達の健やかな成長のために、ご家庭と学校、そして地域とが互いに協力しあい、信頼しあってこそ、教育の成果があがるものと思います。今後とも、保護者の皆様の本校教育に対するご理解、と温かいご支援・ご協力を心よりお願い申し上げ、式辞と致します。
  平成三十年 四月九日             古河市立古河第一小学校長 篠崎 浩

平成30年度第1学期始業式

 皆さん,進級おめでとうございます。学年が一つずつあがって,担任の先生や友達が新しく変わる人も多いと思います。来週月曜日に行う入学式では,かわいい1年生48人が入学してきます。平成30年度は,合わせて316人でスタートします。
 昨年度,皆さんは勉強,運動,学校生活にとてもよく頑張りました。「一小プライド」の心をもって生活しましたね。そして,しっかりと「たすきをわたす」ことができましたね。校長先生もみんなの頑張りをとてもうれしく思います。自慢できる皆さんです。
 でも,もっと自分のよさ,友だちのよさに気づき,もっと協力して,学習したり,生活すると,さらに皆さんはかがやくと思っています。だから,今年も「一小プライド」を大切にするとともに,次の合言葉で頑張ってほしいと思います。
 その合言葉は「みんななとかがやこう ~気づき,考え,学び合う~」 です。
 人は,一人ではかがやけません。友だちや家族,地域の人,そして先生とともにがんばることで,人としてかがやきます。そのためには,皆さん一人ひとりが,いつも「気づき,考え,学び合う」ことに心がけてください。一緒になって勉強する,一緒になって活動することによって,本物のかがやきを手に入れられます。この合言葉で今年1年間がんばってください。
 まず,1学期は,次の3つのことについて,かがやいてほしいと思っています。
 1つ目は,あいさつです。学校・家族・地域誰に対しても元気なあいさつを友だちとともにがんばり,かがやきましょう。
 2つ目は,清掃です。もくもく清掃を頑張ってください。みなさんの心をかがやかせ,校舎もぴかぴかにかがやかせてください。
 3つ目は,勉強です。友だちとともに学び合って,自分をもっとかがやかせましょう。
 この3つのことをかがやかせてください。昨年とは同じではなく,自分を変身させ,違いをみせてください。
 4月は,新しい自分に変身するチャンスです。この3つのことを今日からかがやかせてください。そして,友だちとともにすてきなクラスにしていってください。皆さんのかがやきにを楽しみにしています。

保護者皆様,地域の皆様へ
平成30年度がスタートしました。316人の子供達一人一人が心身共にたくましく成長できるように全職員一丸となって指導・支援にあたってまいります。今後とも本校教育へのご理解と
ご協力・ご支援をお願い申し上げます。

古河一小の2018年がスタートしました

平成30年度第1学期始業式が行われました
今年の合言葉は,一小プライドの心をもち
『みんなとかがやこう ~気づき・考え・学び合う~』





3学期修了式(3/23)

平成29年度 修了式 校長先生のお話

  今日で学校での1年間が終わりとなります。今,皆さんの代表のお友達に修了証書を渡しました。この修了証書は,皆さんが「この一年間頑張ってそれぞれの学年の勉強や生活を修了することができました」ということを証明するしるしです。ですから,皆さんは4月から1年生は2年生にというふうに,一学年ずつ進級することになります。おめでとうございます。
 今日このあと,先生方から,通知表が渡されると思います。校長先生も全員の通知表を見ました。先生方は,三学期のみんなの頑張り,4月からもっと頑張ってほしい気持ちを込めて通知表を書いてくれました。皆さんは,通知表を見て三学期をよく振り返ってください。よかったところはさらに頑張り,よくなかったところはこれから頑張り直していくことが大切です。4月からの自分の目標が浮かんできたと思います。是非,この春休み「どんなことをがんばろうか」を考えておいてください。 
 三学期は校長先生からは「タスキをわたす」ということを大切にしてほしいと言いました。1年生は2年生として,2年生は3年生として,3年生は4年生として,4年生は5年生として,5年生は6年生として,それぞれの学年になるための勉強,生活態度など準備ができましたか。どの学年も4月よりだいぶ成長しました。友だちとなかよくできるようになりました。相手の気持ちを思って行動できる人が多くなりました。あいさつも元気よくする人が多くなりました。授業中,真剣に勉強し,話し合いがよくできるようになりました。家庭学習も毎日続けて頑張れるようななりました。先生のお話をよく聞き,安全に生活を送ることができました。そして,5年生の皆さん,あなた方は,この一小の最上級生です。一小の顔です。下級生のお手本となり,下級生の面倒をよく見てください。今年の6年生も素晴らしかったです。その伝統を引き継ぎ,さらに良い学校を築いてほしいと思います。あなた方なら,絶対にできます。
  最後に校長先生から皆さんに感謝の言葉をお話しします。
 「ありがとう」という言葉です。
脳が喜ぶことは,感謝する言葉だと言われます。毎日,起きていることはよいことばかりではありません。よいことが起きると「ありがとう」と思えるのですが,当たり前のことにはなかなか感謝することができません。朝夕のごはんをつくってくれるお家の人,毎日見守ってくれる地域の方,そして,しっかりご指導してくれている先生など「ありがとう」と言えますか。『「ありがとう」の言葉の数だけ、人は優しくなる』とも言われます。「ありがとう」の感謝の心を表すことで,相手の優しさを素直に受け止めることができ,自分も優しく接することができるようになります。
  今日家に帰ったら,皆さんを温かく見守って育ててくれたお家の方に感謝の気持ちを込めて「ありがとう」と言って通知表を見せてください。
 また,帰りの会に,一年間,皆さんを一生懸命教えてくださった先生方に,優しかった友だちに「ありがとう」の気持ちを言葉にしてほしいと思います。

 
 保護者,地域の皆様へ
 本校児童は「なかよく」「かしこく」「たくましく」成長することができました。これも皆様のご支援のお陰です。今年度,本校教育活動にご理解とご支援をいただき,誠にありがとうございました。4月からもよろしくお願い申し上げます。

第69回卒業証書授与式(3/20)  式辞

  校庭の桜のつぼみもふくらみ,春の訪れを感じる今日のよき日,古河市教育委員会教育整備課長 渡邉 敏樹様,古河市議会議員  赤坂 育男様をはじめ多数のご来賓の皆様のご臨席を賜り,保護者の皆様のご列席のもと,ここに平成29年度古河市立古河第一小学校第69回卒業証書授与式を挙行できますこと心から厚く御礼申し上げます。
  46名の卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。先ほど皆さん一人ひとりに卒業証書をお渡しましたが,受け取る皆さんの瞳の中には,一小での六年間の確かな学びの成果と中学校への進学に向けた大きな決意を強く感じることができました。本当にうれしい限りです。
 皆さんは1年生の時は,改築前の一小で学び,2年生から5年生まで改築工事の中で学校生活を送りました。今年度4月全ての工事が終了し,新しい一小で学ぶことができました。皆さんは,新旧の一小の環境の中で学校生活を送りました。改築工事の間は,学校生活で様々な面でご苦労があったと思います。しかし,皆で協力し合いながら,勉強,運動など様々な活動を工夫しながら一生懸命取り組みました。そして,今年度最高学年として,委員会活動,あいさつ運動,運動会での係活動や鼓笛隊,出城まつりでの学級やステージ発表,古河城本丸マラソンなど,様々な行事で常に先頭に立ち,学校全体を盛り上げてくれました。また,皆さんとの校長室での給食では,高学年になる後輩たちへのメッセージを話してくれました。一人一人が自分の考えをもっていて,たのもしく思いました。その中のいくつかを紹介します。「一小の伝統や誇り一小プライドをしっかりと引き継いでほしい」「下級生のお手本になってお世話をしてほしい」「あいさつをよりよくしてほしい」「鼓笛をしっかり引き継いでほしい」などです。皆さんがしっかりやり通してきたからこそ言える言葉だと思いました。皆さんの頑張りは,創立113年の伝統ある一小の歴史に新たな一ページを刻みこんでくれました。ですから,中学校に行っても臆することなく,自信と勇気をもって頑張ってほしいと願っています。
  その門出にあたって,皆さんに、はなむけの言葉を贈ります。
 一つは「感謝の心」です。「感謝の心」を忘れないでほしいと思います。何事に対しても謙虚であってほしいということです。今日自分があるのは,皆さん自身の努力はもちろんのこと,深い愛情でみなさんの成長を見守ってくださった保護者の方々や地域の方,先生方,そして友だちなど,多くの人の支え励ましがあったからです。このことを決して忘れず,いつも感謝の心をもってほしいと思います。「ありがとう」の感謝の気持ちを持ち続けてください。
   もう一つは「夢をもつこと」です。夢をもち,夢の実現のために失敗を恐れず,いろいろなことに挑戦して,強い意志で最後までやり遂げて欲しいです。皆さんの行く手には,幾多の困難が待ち受けているかもしれません。どんな時でも「夢」をもち続けてほしいと思います。その夢が自分自身の「力」になります。自分を動かす「エンジン」にもなります。でも,夢をもって取り組んでもなかなか結果がでないこともあります。場合によっては結果がでないことの方が多いかもしれません。いつも自分の力を信じて進んでください。きっと君たちならさまざまな壁を乗り越えて夢を実現できると思います。
 保護者の皆様,本日はお子様のご卒業誠におめでとうございます。この6年間には,うれしく楽しい思い出がたくさんあったと思います。その一方で,様々なご苦労もたくさんあったと思います。本日のこのように素晴らしい成長の姿を目の当たりにした今,改めて保護者の皆様方の並々ならぬご苦労と,これまでにお子さんに注ぎ込まれた限りなく深い愛情に,改めて敬意と感謝の意を表したいと思います。本当にありがとうございました。そして,これから,中学生としてより一層多感な時期に入るわけですけれども,これまで以上の温かなまなざしと深い愛情によって見守っていただき,よりよい成長へお導きいただけますことを心より願っています。
 最後になりましたが,これまで本校の教育活動にご尽力いただきました保護者の皆様方に深く感謝申し上げますとともに,お子様方のさらなる発展をご祈念申し上げ,式辞といたします。
  平成30年 3月20日        古河市立古河第一小学校長 篠崎 浩

平成30年度新入児保護者説明会(2/7)

 いよいよ小学校入学も近づき,お子さんはもちろんご家族の皆さまも期待に胸をふくらませていることと思います。初めてお子さんを小学校に入学させる保護者の方にとっては期待とともにいろいろ心配なこともあると思います。この後担当職員から詳しく説明いたしますが,分からないことは遠慮なく尋ねていただき,安心してお帰りいただきたいと思います。
 さて,本校は現在,児童数310名,学級数は16学級,全教職員数は37名です。来年度入学児童は49名で全児童数310名でスタートする予定です。
 本校は「豊かな心を育み,自ら学び,たくましく生きることができる,徳・知・体の調和とれた人間性豊かな子どもの育成」を目指しています。その実現のために,「一小プライド」というキャッチフレーズを掲げ,「自信が持てる子」「友だちと共に学び合う子」「友だちや学校・地域のために働く子」を大きな柱として教育活動を進めてします。そのために,子どもたち一人一人のよいところを「認めて,褒めて,励ます」ことを大切に指導・支援をしています。         
 また,将来,厳しい社会の中で生き抜いていくためには,自ら考え,自ら行動する力を子どもたちに育てなければなりません。その際には,最も必要なことは,子どもの行動を待ってあげることです。とかく大人は,ああしなさい,こうしなさいと子どもに指示してしまいます。すぐに手を貸してしまいます。ゆったりと構えて,子どもたちが自然に振る舞えるようあたたかく見守り,包みこんであげることです。それを試みるためのキーワードは「愛情」と「信頼」と「尊重」です。
 家庭では,親や家族が楽しく生活し,いっぱいの愛情を注いであげれば,子どもは必ずすくすくと成長します。子育ては親育ちという言葉があります。子育てを楽しみながら自分自身も親として,人間として成長します。学校では,子どもたち同志のかかわりの中で,様々な葛藤を経験させながら,社会の中で生きていく力を養っていきます。我々教職員も,日々研鑽を積みながら,よりよい教育の実現を目指しています。
 かけがえのない子どもたち一人ひとりの成長のために,共に努力してまいりたいと思います。お子さんの入学を教職員一同心よりお待ちしております。

3学期始業式(1/9)から

 あけましておめでとうございます。
 こうして,元気に皆さんと平成30年がスタートすることができてとてもうれしいです。
冬休みはどうでしたか。2学期の終業式にお話ししたこと「1年間お世話になった人に「ありがとう」の言葉をいえる皆さんであってほしい」ということができましたか。心をこめて「ありがとう」と言うことができましたか。3学期も家族,友だち,地域の皆さん,そして先生といった多くの人たちに見守られながら過ごすことになります。感謝の気持ちを素直に表現できる,伝えられる人になってほしいと思います。また,3学期は「1年間のまとめ」の時期です。皆さんは一人一人の目を見ると「新たな目標をもって頑張ろう」というエネルギーが伝わってきます。
 さて,校長先生はお正月になると楽しみにしていることがあります。それは駅伝の「たすき」です。「箱根駅伝」を見るのを楽しみにしてます。一生懸命走る大学生の姿に毎年感動しています。今年もドラマがありました。箱根の急な山登り坂でで足がつり,立ち止まってストレッチをしながらも走り抜いた選手,「たすき」を渡たそうと苦しさと戦いながら力のかぎり走っている選手,その姿がすばらしかったです。また,ゴールの後,全員が一列になんで,走ってきたコースに深々と一礼する姿も感動します。どんなにうれしくでも,くやしくても,つらくても,礼儀作法をしっかりとする姿もすばらしいです。ある選手は「優勝できなかったけど,4年生として後輩にうちの大学のプライドを見せられたと思います。来年は上の成績を目指してほしいです」話していました。先輩として後輩に心の「たすき」を渡している姿にも感動しました。「どんなときにも全力で頑張ること」「礼儀作法を当たり前にできること」「上級生から下級生にすばらしい伝統を伝えること」など,見習わなくてはならないことがたくさんありました。
  古河第一小学校でも3月にはそれぞれの学年に「たすき」をわたすことになります。1年生は4月になります。また,1年生から5年生は上級生からたすきをもらうことになります。3学期はその「たすき」がしっかりとわたせるように,もらえるようにしていく学期にしてください。それには,自分をチェンジ(変身)させ,チャレンジする目標をしっかりともつことが大切です。目標をしっかりと立て,やり残しのないように学習や生活をやり遂げ,次の学年につなげてきましょう。一小ブライドをもって皆さんなら必ずできます。「たすき」をわたす皆さんの頑張りに期待しています。

新年のあいさつ

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

                     平成30年 元旦
             古河第一小学校 職員一同


平成30年1月1日 古河第一小学校屋上にて撮影

2学期終業式(12/22)から

 2学期は,出城まつり,古河城本丸マラソン,そして,学年ごとには遠足,修学旅行,音楽発表会,校外学習など行事がたいさんありました。どの行事も一生懸命取組みました。特に,友だちと協力しながら取組んでいる姿がとても素晴らしかったです。

 2学期の始めに「背すじをのばす」とうことを話しました。背中をピンとのばして勉強したり,人の話を聞いたり,と姿勢がよくなってきました。何よりもうれしいのは,「心の背すじ」をのばして,いろいろな活動に取り組む態度がたくさん見られましたことです。返事やあいさつ,友だちと協力して働く姿とても素晴らしくなりました。時には,友だちに悪口を言ったり,ケンカしたりした人もいました。でも,すぐ相手の気持ちを思い,あやまったり仲直りしたりしましたね。心の背すじをのばして自分を振り返る人が増えました。他にも,朝のあいさつ運動では寒くても背すじをのばして,元気な声であいさつをしてくれました。とっても素晴らしいですね。ボランティアであいさつ運動に参加してくれている友だちもたくさんいました。とっても温かいまごころが伝わってきました。皆さん一人一人が,一歩一歩しっかりと成長し,たのもしく思います。

 今日は,この後,担任の先生から通知票が渡されます。校長先生も皆さん全員の通知票を見ました。皆さんが目標を立ててしっかりと勉強や運動,いろいろな活動に頑張ったことがよく分かりました。担任の先生が一人ひとりに心を込めて「所見欄」に言葉が書いてあります。3学期もう少し頑張らなくてはならないことも書いてあります。よく読んで振り返ってほしいと思います。

 また,2学期こうして頑張れたのは自分だけの力だけではありません。お父さんやお母さん,おじいさんやおばあさん,あるいはお兄さんやお姉さん,弟や妹,地域の方々,友だちの協力,もちろん先生方のご指導なくしては,頑張れなかったと思います。その人たちにも,背すじをのばして「ありがとうございます」と言える皆さんであってほしいと思います。

 明日からの17日間の冬休みに入ります。しっかりと計画を立てて,勉強や家の手伝い,遊びをしてほしいと思います。それでは,安全と健康に気をつけてよい年を向かえましょう。3学期の始業式,皆さんの元気な笑顔を見るのを楽しみにしています。

出城まつり「はじめのつどい」での話(10/28)

今日まで最高の出城まつりにしようと友だちとともに一生懸命準備や練習をしてきましたね。
皆さんの目がキラキラ輝いていて頑張るぞという気持ちが伝わってきます。今年のスローガンは「夢いっぱい 出城の国の たまてばこ」です。4年2組德田愛香さんの作品です。このスローガンを達成するよう頑張ってください。そのために,二つお願いがあります。一つ目は,一人一人が自信をもって活動してください。二つ目は,友だちと協力して,助け合いながら楽しく活動してください。
 保護者の皆様には出城まつりにお越しいただき誠にありがとうございます。日頃より本校教育にしまして深いご理解とあたたかいご支援・ご協力をいただきおりますことに心より感謝申し上げます。本日は,お子さんの成長した姿をご覧いただき,仲間とともに一生懸命頑張っている子どもたちに温かい拍手をいただければと思います。また,出城の会役員の皆様には,模擬店やバザー等の入念な打ち合わせと準備をしていただき,本日も早朝より準備をしていただき,心より感謝申し上げます。
 それでは,全校児童みなさん・保護者の皆様・そして全職員が一体となって,たのしく・思い出に残る出城まつりにしていきましょう。

2学期始業式(9/1)から

 長かった夏休みが終わりました。
   今,元気な皆さんの顔を見て,新しく転入してきたお友だちを加え309名で2学期スタートすることができることをうれしく思います。
  夏休みに何か「これはがんばりました」と言える取り組みができましたか。
がんばったことを,ぜひ,担任の先生に話してみてください。よければ,校長先生にも教えてください。
  今日は,2学期に,ぜひ,がんばってほしいことをお話しします。    
それは,「背筋を伸ばすこと」です。1学期に校長先生は,朝や授業中皆さんの教室をに見てまわったり,給食を一緒に食べたりしました。そのとき,背筋が曲がったまま本を読んだり,勉強したり,給食を食べたりしている人が意外に多かったことに気づきました。ひじをついたままノートに文字を書いたり,給食を食べたり,など,こうような姿勢では背筋が曲がってしまいます。背筋が曲がっているため,授業に集中できなかったり,字が丁寧にかけなかったり,手を挙げて発表することができなかったり,食べ残しがあったり,している人がいました。姿勢のよい人は,授業に集中できたり,積極的に発表をしたり,食べ残しが少なかったり,食べ方がきれいだったりすることが多いことに気がつきました。背筋を伸ばすことは,物事に対してまっすぐに取り組むことを意味します。何事にも正面からまっすぐに取り組める人は素晴らしいですし,気持ちがよいです。あいさつも同じです。背筋が伸びている人は,誰にでも「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」などのあいさつが進んでできていると思います。
 2学期は1年で1番長い学期です。出城まつり,修学旅行,遠足,校外学習,持久走大会など盛りだくさんです。こうした行事に加え,日頃の勉強や運動はもちろん,係活動,委員会活動,ボランティア活動など,背筋を伸ばして取り組むことで,たくさん得ることができるものがあります。ぜひ「がんばった,楽しかった」と言える2学期にしましょう。校長先生自身も背筋を伸ばしてがんばる2学期にしたいと思います。

1学期終業式(7/20 )から

今日で1学期が終わります。振り返ってみると,皆さん一人一人がとても一生懸命学んだ1学期だったと思います。毎日の授業,運動会,校外学習など,自分の目標をもってしっかりと取り組みました。始業式や全校集会でお話しした「元気なあいさつ」についても,よくできていますね。あいさつ運動も運営委員会が中心となって主体的取り組んでいます。素晴らしいです。友達・家の人・先生だけでなく,地域の人たちにも挨拶が進んでできるようになるようさらにパワーアップしてほしいと思います。
 今日は担任の先生から通知票をいただくことになります。その通知票を全部見せていただきました。そこには,「〇〇さんは,1学期このようなことができるようになりました」「こんなことをがんばりました」ということが書いてありました。また,「2学期はこんなことがんばってください」「こんなところを努力してください」ということも書いてありました。これは皆さんに1学期を振り返り,2学期に向けて考えてほしいことを先生方が一生懸命考え書いてくださった言葉です。今日,家に帰ったら家の人と一緒に通知票をよく読んで,1学期を振り返り,これからの目標を立ててください。
 さて,明日から42日間の夏休みが始まります。油断しているとあっという間に過ぎてしまいます。そこで,夏休みの終わりに後悔しないために,3つのお願いをします。
 1つ目は「規則正しい生活をしましょう」ということです。学校が休みだからといって夜遅くまで起きていたり,朝起きるのが遅かったりすることがないようにしましょう。「早寝早起き朝ごはん」を心がけてください。午前中の涼しい時間を有効に活用してください。
 2つ目は「家のお手伝いを進んでしましょう」ということです。どんなことでもいいです。夏休みだからこそできるお手伝いがあると思います。家の人と話し合って自分のできるお手伝いをしてみましょう。
 3つ目は「夏休みでなければできない学習をしましょう」ということです。たくさんの読書,科学研究(自由研究)や発明工夫,統計グラフ,いろいろな作品づくり,などチャレンジしてほしいと思います。また,1学期苦手だった教科,もっと伸ばしたい教科の勉強に取り組むことも大切です。

 この3つのことを守って,充実した夏休みにしてください。
では,長い夏休み,交通事故,水の事故,熱中症等にあわないに気を付けて,9月1日に元気な顔で会えることを楽しみにしています。

6/12(月)全校集会(賞状伝達から)

 市陸上記録会,読書で300冊賞・50冊賞,少年団で優秀な成績をおさめ,表彰された皆さん,よく頑張りました。おめでとうございます。
 市陸上記録会では,もう少しで表彰される人もたくさんいました。自分の目標記録を超えた人もたくさんいました。全員が自分の目標に向けて全力で頑張りました。校長先生も見ていてとても感動しました。さすが6年生だと思いました。
 読書についても,皆さんは毎日本をよく読んでいます。読書は人間を豊かにしてくれます。その他にも,集中力がついたり,読み取る力がついたり,語彙力がついたりします。その他にも効果はたくさんあります。これからも継続してください。 
 もう一つ表彰のニュースがあります。古河一小の赤門が,第1回古河景観まちなみ賞をいただきました。たいへん名誉でうれしいことです。
 赤門は明治37年に完成した門です。今から113年前に作られた門で,この門に使われている煉瓦は,野木町煉瓦窯(旧下野煉瓦製造会社煉瓦窯)で作られた煉瓦です。その野木町煉瓦窯は国の重要文化財に指定されています。その煉瓦でつくられた門なので,文化財としても貴重なものです。
 現在、右側の門に,「古河市立古河第一小学校」の標札が掲げてあります。113年前は,右側には「古河尋常小学校」の標札が掲げてありました。左側には,表札の金具はありますが,何もかかげていません。実は,大正3年に本校内にもう一つの学校が開設され「町立古河女子技芸学校」の標札が掲げてありました。

 この赤門をみんなで大切に残していきましょう。そして,その伝統ある古河一小で勉強している皆さんはプライドをもって勉強・生活に頑張ってください。「一小プライド」自分の良さに気づき,自分の良さを生かし,自分の良さを磨いていってください。

運動会(5/27)

 グランドコンディションの悪い中,1時間遅れでスタートしましたが一人一人が本当によく頑張りました。素晴らしい運動会ができて,とても嬉しく思います。
 優勝した赤組,おめでとう。準優勝の白組もよく頑張ったと思います。仲間と協力し,最後まで全力でやり抜きました。両方に拍手を贈ります。
 心を合わせて演技したり,最後まで力の限り走ったり,気持ちを込めて応援したりした満足感が伝わってきます。1・2年生の「ともよ。この先もずっと出城っ子」では,ダンスがとてもきれいにそろっていてとても可愛いらしかったです。3・4年生の「一小キッズソーラン2017」では,一糸乱れぬパワフルな動きが素晴らしかったです。5・6年生の「一小リトルマーチング2017」では集団演技の美しさと見事な演奏に感動しました。特に,小学校最後の運動会となる6年生の皆さん,最高学年として立派でした。4・5・6 年生の係活動は運動会の縁の下の力持ちとして,しっかりやり遂げてくれました。今日の運動会は,本当に素晴しい運動会でした。
 保護者の皆様,地域の皆様には,最後まで応援していただき,誠にありがとうございました。また,朝,グランド整備のため,たくさんの保護者の皆様のご協力をいただき厚くお礼申し上げます。今後も本校の教育活動にご支援・ご協力を賜りますようお願い申しあげまして,運動会の講評といたします。
 児童の皆さん,本当によく頑張りました。大変素晴らしい運動会でした。

5/2(金)全校集会から

こんにちは。新しい学年になって1カ月が過ぎました。仲よく遊んだり,楽しく運動したり,進んで勉強していますか。友だちは増えましたか。休み時間に外に出てみると,たくさんの人が校庭で遊んでいます。友だちと協力し合ったり,下級生の面倒を見たり,とても元気で感心しています。
 朝から,委員会活動やボランティア活動を一生懸命やってるお友達が多くなり,とてもうれしく思います。 また,あいさつも毎朝,元気な声であいさつをしている人が多く,とても気持ちがいいですね。朝は,「おはようございます」昼間は「こんにちは」帰りは「さようなら」家では「ただいま」「おやすみなさい」「おはようございます」「いってきます」などしっかりとできていますか。 ここで,あいさつが上手にできる4つのポイントをお話しします。
 あ・い・さ・つ の合言葉です。
 「あ」は あかるく
  「い」は いつでも
 「さ」は さきに
 「つ」は つづけましょう
 あいさつが素晴らしいと,相手の心に強く残ります。きちんとあいさつをしてたくさん友だちをつくりましょう。

出城の会総会を終えて

   校庭の木々の若葉がさわやかな風になびいて過ごしやすい季節になってきました。新学期がスタートして一月が過ぎようとしています。毎日,子どもたちの元気いっぱいの声が校舎に響いています。授業中や様々な活動の中でも,積極的な場面ががたくさん見られたのもしく感じています。途中でつまずいても,互いに話し合ったり,協力し合ったりしながら,活動している姿が見られ頼もしいです。子どもたちはそれぞれに良さをたくさんもっていると実感している毎日です。その良さに光を当て,主体的に取り組む子どもたちに成長してもらいたいと願っています。
 さて,先日の授業参観・出城の会総会では,保護者の皆様に大変お世話になりありがとうございました。また,新年度のスタートにあたり,各学年より提出物など多様なお願いなどが出されておりますが,ひとつひとつしっかりご対応いただいていることに心より感謝申し上げます。今週から家庭訪問が始まります。お忙しい中,お世話になりますがよろしくお願いいたします。

平成29年度第1学期始業式(4/6)

 進級おめでとうございます。学年が一つずつあがって,担任の先生や友達が新しく変わる人も多いと思います。明日行う入学式でかわいい1年生53人が入学してきます。
平成29年度は,あわせて310人でスタートします。
 今年も「一小プライド」を一人一人がしっかりともって勉強や運動など頑張ってほしいと思います。一小プライドとは,
  「自分の良さに気づき,自分に自信をもとう」
  「自分の良さを生かし,友だちと共に学び合おう」
  「自分の良さを磨き,友だちや学校・地域のために働こう」
です。自分の良さに気づき,良さを生かし,磨いてほしいと思います。
 そして,今年は校舎等の工事がすべて完了し,古河一小の新しいスタートの年です。そこでこの新しい学校で生活できることに感謝する心をもって生活してほしいと願っています。
 そのために3つのことについて考え,行動してください。
 1つ目は,元気なあいさつです。学校・家族・地域誰に対しても元気なあいさつをしていきましょう。
 2つ目は,心をこめた清掃・ボランティア活動をしていきましょう。心をこめて校舎の中や外をきれいにしましょう。
 3つ目は,勉強や運動,いろいろなことに,進んで取組みましょう。
 この3つのことに今まで以上にがんばってください。
 さあ,4月は,新しい自分に変身するチャンスです。この3つのことを今日からがんばり変身してください。そして、新しく変身した友だちが集まりすてきなクラスにしてください。
皆さんのがんばりを楽しみにしています。

平成29年度入学式(4/7)

 53名の新入生の皆さんご入学おめでとうございます。今日から皆さんは古河第一小学校の一年生です。小学校の生活には,楽しい遊びや楽しい勉強がたくさん待っています。また,二年生から六年生のお兄さんやお姉さん達がいろいろなことを優しく教えてくれます。楽しみにしていてください。 
 さあ、それでは 一年生の皆さんへ
校長先生から贈り物をしたいと思います。 このきれいな箱の中には,何が入っているでしょう。この箱の中には、何かの種が入っています。
 ピンクの箱には,あいさつの種が入っています。元気にあいさつができる子ななりますように
 水色の箱には,やさしさの種が入っています。友だちと仲よくできる子になりますように
 黄色の箱には,よく話を聞く種が入っています。先生,おうちの人のお話をしっかり聞く子になりますように
 黄緑の箱には,がんばる種が入っています。よく勉強し,よく運動し,よく遊び子になりますように 今から箱の中からすくって,皆さんの心にまきますのから,よく受け止めてください。さあ,皆さんは,今からあいさつやさしさ,よく話を聞くこと,がんばることを しっかりできるようになっていきましょう。
 後ろにいる6年生は,種から芽が出て,立派に育っていますね。6年生の皆さん,1年生のお世話をよろしくお願いします。 
 さて,保護者の皆様,本日はお子様のご入学誠におめでとうございます。
 今まで,愛情深く育んでこられたお子様の晴れ姿をご覧になられ,感慨もひとしおかと存じます。大切なお子様を,本日からお預かりすることになりますが,お子様が喜んで登校し楽しい学校生活が送れますよう全職員一丸となって全力で教育にあたって参ります。
 子育ての道は,けっして一本道ではありません。人生最大の喜びの道でもあり,迷い道 悩みの道でもあります。その道を皆様と共に,喜びと苦労を分かち合いながら歩ませていただきたいと思います。小さなことでも相談しながら進めて参りたいと思います。
 また,子どもの健やかな成長のためには,ご家庭と学校そして地域とが互いに協力しあい,信頼しあってこそ,教育の成果があがるものと思います。 今後とも,保護者の皆様の本校教育に対するご理解と温かいご支援・ご協力よろしくお願い申し上げます。